一斗缶の燻製機を作成したのですが、使用したところをブログに載せていませんでした。
2017年2月19日に燻製しているようなので4か月たってますねw
ちょっと今回は失敗していますが、次回につなげたいと思いますので、
失敗事例として参考になれば><
写真多めで文章少なめで行きます!
そこに、100均で買った網とセットになっているこれを入れます。
一番下に設置します。ここにチップを乗せて燻して燻製をしていきます。
まず一段目を設置しないと二段目が設置できないので食材をまず一段目に載せます。
牡蠣とチーズを乗せました。この後スペースがあったのでウズラの卵を乗せてます。
ウズラの卵はタレに漬けて味付けしています。
この後、2時間ほど燻製しました。
燻製の方法は、カセットコンロを玄関先において、コンロの上に一斗缶を乗っけて火を弱火で付けました。
カセットコンロと一斗缶の大きさがちょうどだったのがいい感じ。写真はナシw
さて、出来上がりですが。。。
卵!色はあまり変わってないですが、ちゃんと燻されていておいしかった!
燻製完成後がこのような感じです。ちゃんと全部燻されていました。
一段目の者たちはちょっと高温になってしまったため、卵が固くなってしまいました。。。
牡蠣もちょっと固くなってしまったけど旨いです!
問題はチーズが・・・・。失敗ですw
溶けました。溶岩のようにドロドロに溶けちゃいました。
でもサラダなどにトッピングしたらうまかったです!使い道が変わったけどこれはこれで!
今回はちょっと失敗したけど、次回は成功させます!
・チーズの種類をきちんと考える
・1段目は高温になりがちなので2段目を使うようにする。もう一個一斗缶を縦に積んでみるのもいいかも?
それにしても、一斗缶で安く燻製ができるのはいいですね!
今度はベーコンもやってみたい!
Pingback: 【DIY】一斗缶で燻製機:製作編【自作】 | 基本的に自分でしてみる