最近自作やDIYや改造系のブログで話題になっているダイソーのUSB電球型LEDライトを買ってみました。
これが100円で購入できるなんて信じられません。。。
なんていったって、電球型LEDライトは2つで1000円以上で買ってしまっているのです。
でも、100円ならいろいろと改造や実験ができます。
どのような中身なのか分解してみました。
パカット蓋を外してみました。ねじ式ではなく、ガチャポン形式で固定されていました。
LEDは10個ついていて、抵抗も10個です。豪華ですね!でも線がすごく細くこの辺は微妙です。
DENKI-Uとの比較です。ダイソーの方が一回り大きいです。
角度が良くなくかなりの差があるように見えますがちょっとだけ大きい感じです。
DENKI-UはLED8個です。昼白色なので黄色ですが、電球色なら同じくらいの色合いかと思います。
電球色のDENKI-Uは息子に線をちぎられて今点かないので今度修理します。(修理しました!)
DENKI-Uの蓋がすっぽり入る感じです。ダイソーの方はあまり透明度はないですね。
同じくダイソーのモバイルバッテリー@2000mAhと組み合わせてちょっとしたモバイルランタンを作ろうとたくらんでいます。
また、キャンプでも使えるランタンを作ろうと思ってますので、部品が届いたらブログにアップしようと思います。
あとは、このLEDランタンを改造してみようかと思います。
私も購入したのですが、皆さんこの色味を「電球色」とおっしゃっていてダイソー公式でも「電球色」とのことですが
私の目には昼光色と電球色の中間の昼白色に見えますが、かげぽんさんにはどのように見えますか?
電球色と言うにはオレンジが足らないように見えるのですが。
すごく遅れての返信すみません…
昼光色や電球色に関してですが、
個人的には電球色かなと思います。
これ以上オレンジ寄りだとアンバーなどウィンカー系の色になるのかなーと。
と書いてますが、ぶっちゃけ電球色の本来の色味を知りませんw
個人的にはキャンプで使った際は結構落ち着ける色で変な黄色がかった感じもしませんでしたよ。