さて、機材と材料がそろったので、実作業を紹介します。
図書館で借りた手作り石鹸の本に載っていたレシピ通りに今回は作りました。
初めてなので、基本のものから!
このオイルたちを50℃くらいで全部溶かして混ぜておきます。
次に、
劇薬、苛性ソーダ!酸性のお酢などをまず用意してから作業しましょう!
ここで、肝心な写真がないのですが、250㏄の精製水に溶かします。
80℃くらいまで熱くなるので気を付けて!
溶けきったら、氷水などで40℃くらいまで下げます。
オイルと苛性ソーダ水が40℃くらいで同じ温度になったら混ぜます。
飛び散らないように混ぜます。ひたすら混ぜます。20分間休まずに混ぜます。休まずに。。。
20分混ぜたら、数時間放っておきます。そうすると、このようなカスタードクリームみたいな感じになります。
ここまでなったら、型に入れます。
型は牛乳パックを二つ合わせて作りました。今回は入れ物を2つ作ったので合計で4つ牛乳パックが必要でした。
ドボドボ入れます。こぼれないように気を付けて!まじで危ないよ!
入れ終わったら、今度は24時間ほど保温しながら化学反応を促します。
我が家は小さいクーラーボックスを使いました。今回はホットボックスですかね。
お湯!!最初はこのようにコップに入れてたんですが、結露がすごすぎたので、ペットボトルに途中で変えました。
さぁ、ここまでできたら、あとは固まってから切り出して干しておけば1か月後くらいに使えるようになります。